ゴールデンウィーク中、ちょっと遠出してきました。
当初の目的は果たせなかったものの、北国はまだ春の余韻が残ってて、
春をもう一度楽しむことができました。
水芭蕉って生まれて初めて見たけど、なんとも楚々として可愛らしい。
スミレ、寒い地方の花らしく低く根を張ってしっかりと花を咲かせてました。
地面に生えてる蕗の薹福寿草も初めて見たかも。。。
山桜はまだこれから。大阪ではすっかり散ってしまった桜をもう一度見れて得した気分。
福島を抜けるあたりでは遅い春を待つ山を藤や桜が彩をなしてとても綺麗でした。
なかなか見る事の出来ない風景に出会えたし、気持ちはのんびり出来た旅行だったかな・・・
きれいな花の写真。
確かに北へいくほど 春が遅くなるなあ。
私も東北へGWのときに行ったことがあるけれど、
ちょうど桜が満開だったのを覚えるよ。
私は春に咲く花が好きなので、なんだか本当に得した気分。
水芭蕉の群生はちょっと感動的でした。
里山歩きは楽しいですね〜。
よく撮れてますね。
雰囲気が伝わってきます。って現場にいたか?(笑)。
あはは、行き倒れ現場にいましたね~
コアラ先生曰く、まだまだ、だそうです。
必死で考えながら撮影すると、○ケ防止にもなるらしいですよ(笑)