ハッピーハロウィーン!
ケーキやお菓子をいっぱい食べてもいい日!ではなくて「死者の霊が家族を訪ねてくる」という西洋版のお盆みたいな日ですよね(笑)
もともとは古代ケルト人の風習とキリスト教の行事の一つ万聖節が重なって宗教的な意味が強くあるものなんですが、カボチャや魔女の飾り付けで賑やかな方が親しみやすくていいな〜と思ってみたり。
Dressing up as ghostly ghouls,
Acting silly or playing fools.
Floppy feet, a red clown nose,
Frankenstein–there he goes!
A cackling witch, a pointy hat,
Dracula’s cape shaped like a hat,
Dracula’s cape shaped like a bat.
Scariest monsters ever seen–
All come out for Halloween!
町のケーキ屋さんもハロウィーンムード一杯で美味しそうなケーキがたくさん♥
カボチャのオレンジ、お芋の紫、竹炭やココアを使った黒、今年は3日間にわけて3箇所のケーキ屋さんで、それぞれハロウィーンのケーキを買ってきました〜!食欲の秋、サイコー(笑)
やっぱり、あま~いカボチャ食べなきゃー☆☆
今のハロウィーンはお祭り見たいで、どうせなら皆で楽しまなきゃねっ♪て感じですね(^^)
子供の頃、外人住宅の子供たちと一緒に仮装して回った事あったけど、、
キャンディ1個しかもらえずショックだった事ある、子供の頃からデカかったからかなぁ(^^;)
gattchan、
そうなのだ!甘いカボチャ!!しかも冬至南京ではなくパンプキンプリントか〜〜〜(笑)
つくづく、宗教観の薄い日本人でよかったと思う行事のひとつだわ〜
ケーキ屋さんが賑やかになるのは大歓迎だし♥
子供の頃にトリックオアトリートで回ってたって土地柄やね〜
こっちはそんなの全くなかったし
キャンディ1個って・・・暴れて良し!しょう(笑)