彼女の名前は「大西ユカリ」
地元大阪を舞台に歌い続ける歌姫
通天閣歌謡劇場の閉鎖に伴い、毎月行われてきた通天閣ライブが26日でファイナルとなる。
R&B、ソウル、ゴスペル、ファンク、なんでも来い!の彼女だけど、とくに70年代歌謡曲はピカ一!歌もすごいがMCもすごい(爆)中学のときからノリは変わらない
今宵は通天閣ファイナルということで多くのゲスト(?)が集って夢の狂宴(笑)ラップから始まってピンクレディありぃの、スカありいぃの、、、大阪弁のマービン・ゲイまで・・・(爆)
とにかくなんでもありの一部
第二部はユーちゃんのオリジナルも含めて歌謡曲オンパレード!!あっと言う間の2時間半
最後は涙涙で通天閣にお別れ・・・ライブは続くけど
来月からは千日前のホールにハコを移して活動を続けていく予定。
なんなら、超地元の「すばるホール」はどう?(笑)
大西ユカリさん。
知りませんでした…
写真の印象だとすごくパワフルそうですね!!
大阪、通天閣、女性歌手、と云うとどうしても「オーロラ輝子」「叶麗子」が思い出されますw
やっぱりパワフル!!!
脳内で「大阪の女=パワフル」って図式が成立しちゃっているw
あれっ?…… 元嫁は繊細かつおっとりイメージだぞ………
パワフル=ミナミの女
ですね!!!!
当然、osaruさんも「ミナミの女」ですよね? (爆)
ユーちゃん、中学の頃からほんと変わってないです。
あえて言えば、おばはん度数が増したってことくらい(笑)
大阪の女=パワフル
そらね~母親のお腹にいるときからDNAに吉本の遺伝子刷り込まれますから(爆)
ただし、神戸寄り、京都寄り、泉州寄りちょっとずつ現れ方違いますけど
私は、、、間違いなく「ミナミの女」です(爆)
元嫁は豊中の出なんですがこの場合は神戸寄り? 京都寄り?
この元嫁の影響で大阪弁の女性に弱いんですね…
すぐに卑屈になってしまう… (・_;)
現状おいらの中では尾野真千子が「カーネーション」で演じた「糸子」の様な女性が大阪女のステレオタイプです。
どうかお手柔らかに ^^;
豊中だとどちらかというと京都寄りですね。
表面おしとやかです(笑)
「糸子」はコシノ三姉妹の「おかん」ですね。
これはもう生粋の泉州人です。大阪でもかなり南の方。
NHK のドラマの影響でこれぞ大阪って感じですけどね~
パワフルな大阪女といえば、、、もう一人
与謝野晶子!その生きざまはパワフル以外の何物でもないです(笑)