【前置き】
職場で珍しくWordpressプラグインの動作確認をするように言われ朝から慣れないことやってグッタリしてます。なんでもWordpressでの投稿をFacebookに連携して流したいと・・・
Wordbooker で十分じゃない・・・サードパーティのプラグインよりFacebook公式プラグインであるFacebook for WordPress を使いたいらしい・・・(まぁ、言わんとしてることはわからなくもないんですが・・・)
【本題】
http://wordpress.org/plugins/facebook/
https://developers.facebook.com/wordpress/
Facebook のデベロッパーサイトでプラグインの概要を確認します。公式とあってFacebook周りで出来る事がいろいろ。Like buttonはもちろんLikebox コメント欄の埋め込み、記事の投稿など一括で管理できるらしい。でも、詳しくは・・・よくわかりませ~ん!(英語しかないので読むだけで日が暮れます)
気を取り直してまずはWordpress側にプラグインをインストールして有効化します。
App ID、App secret の登録が必要・・・つまりはFacebook側でデベロッパー登録してアプリケーションの設定が必要なんですね。。。(この時点でやる気が80%減退)
すでに登録は済ませてあるので、新規でApp作成して作業を進めるけどはまった・・・思いっきり
設定完了するまで、少し手順が分かりづらい部分があったので、覚書しておきます。
1.Facebook プラグインインストール
WP管理画面→Facebook→一般
Edit your application settings on Facebook をクリックしてFBデベロッパーセンターを呼び出します。
2.Facebook側(デベロッパー管理画面)で新しいアプリを作成
3.App name を設定する
日本語での設定OK。App namespace はこの時設定しなくてもOK(設定しようとするとなぜかエラーが出たので・・・よくわかりません)
4.セキュリティチェック
5.アプリの詳細を設定する
- 5-1:namespace (英数字小文字のみ)を決める
- 5-2:App domain を設定
- 5-3:Facebookでログインするウェブサイトを設定
- Sandbox Mode は無効にしておく
この時点でLike Button、Send Button、Follow Button、Recommendation Bar、Comments Box 機能は使えるようになっているのでそれぞれ好みで設定を入れる
6.WP管理画面FacebookのSocial Publisherの設定
WordPress からの投稿の許可をするための設定が必要なので、再びWP管理画面からAssociate an Open Graph action-object pair for your application: people can publish an article でFBのアプリにアクセスしてオープングラフの設定を行っていく。
7.オープングラフの型を設定
ユーザー側(Wordpress)からどんなアクションを許可するかの設定をオープングラフに登録しておく必要があります。Facebook for WordPress で紹介されてる画面と進め方がちょっと違います。
- 7-1. 新しいオブジェクト型を追加(Articleを選択)
- 7-2. 新しいアクション型を追加(Publishを選択)
8.オープングラフ内新しいコレクションを追加
9.オープングラフ内新しいコレクションを追加
とりあえずボタンクリックで先ほど設定した型によるコレクションが表示されるのでデフォルトとして追加しておきます。
10.オープングラフ内新しいコレクションを追加
見せ方やら表示名など細々と設定できるようですが、とりあえずデフォルトで進めます。
11.WPのプラグイン管理画面に戻る
WordPress 側からアプリケーションへの認証を行う。(あと、もうちょっと!)
12.WPのプラグイン管理画面に戻る
友達へのアクセス、投稿を許可、管理の許可など3項目のアクセス許可にOKする。
※サードパーティとの違いはこの許可がデベロッパー=自分自身によるものになるので、情報が外に出ないってところですね。
13.Social Publisherの設定画面上で投稿の公開先を設定
個人のウォール及び管理しているページの名前が表示されてくるので投稿の許可にチェックを入れて完了です。(多分・・・)
情報があるにはあるんですが英語オンリーであったり、Facebook 仕様変更による画面表示の変更であったり、、、サードパーティのプラグイン設定よりはるかに時間がかかってしまいました。あとはテスト投稿!
参考:
wordpress facebookの連動方法 Facebook1.1.10
[Wordpress]プラグイン「Facebook」設定手順
Facebookアプリ作成への道 -WordPress編- その2
開発者登録の手順
投稿テスト-Facebookpage への投稿は問題なしなのだけど、個人のタイムラインへの投稿は失敗。エラーが吐き出されてました。
Failed posting to your Facebook Timeline. Error: {“message”:”(#100) You haven’t enabled Explicitly Shared for this action type (331247406956072) yet. Please update your Open Graph settings in the App Dashboard”,”type”:”OAuthException”}
まだ、設定が完了してないよって内容らしいけど、、、あ~もうよくわかりません!(爆)
デバッグモードでは問題なしなので、オープングラフでの設定なんでしょうねぇ。。。続く・・・
0 comments
No comments yet