今夜は七夕。年に一度ベガとアルタイルが会える日。
珍しく晴れたので、天川村までひとっ走りしてきました。
いつものカメラ、いつものレンズで撮れるのか?家に戻って見てみるとやっぱり真っ暗^^;
かなりレベル補正してレイヤーかけてこんな感じのものが出来上がり。
実際にはもっと降るような感じで見えてたんですけど・・・天の川も見れたし、流れ星もいくつか・・・夏の大三角形を久しぶりに見れました。
天の川を覆うように大きく羽を広げる白鳥座(デネブ)、東岸の鷲座(アルタイル)と西岸の琴座(ベガ)が川をはさんで見つめ合ってる。
天川村:紀伊半島の中部にある村で近畿の屋根と呼ばれてる大峰山系があり、熊野川の源流、天の川が流れてるところ。
写真撮るのは適当に、地面に寝転がってみると宇宙空間にいてるような気分になれたかな。
露出は何秒でしたか?
かなり熱ノイズが出ていますね。
同じ条件、時間のダーク画像データーで差分処理をするととてもノイズを減らせます。
更にコンポジット合成を使い、本当は30秒の露出が必要な場合、1秒✕30枚をうまく平均加算させSNを上げてやる手法を使ったりします。
Photoshopでもある程度出来ますが、星マニアは「ステライメージ」と云う専用処理ソフトで行う人が多いですね。
この時期、おいらははくちょう座のアルビレオを観るのが大好きです。
本当に夜空の宝石だと思います。
今宵富士市は一面の雲で見れなかったため、富士山の2合目まで行ってきましたがやはりダメ…
おまけに富士登山の車がとんでもなく多く、車のライトの光害で… つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
もう富士山は星見に適さない場所になってしまいました…
普段どおりで撮ってますσ(^_^;)
ISOとシャッター速度触っただけ(笑)
ファインダー覗いても真っ暗だし、撮れてればラッキーくらいの勢いで…
星を見るだけなら他にもあるのですが、七夕なのであえて天川村です。
もちろん、BGMはドリカムの「7月7日晴れ」です(陶酔しきってました)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
富士山はこれからさらに人が多くなるでしょうね…
東京ではこんなにきれいには見えませんでした。私がきれいに思った夏の夜空はレンボンガン島です。手を伸ばせば掴み取れるくらいまじかに見えました。
東京も晴れてたんですね^^
大阪でもこんなには星が見えないです。
天の川、見るのって何年ぶりってくらい(笑)
レンボンガン島、機会があれば行ってみたいです。
ティンビスでもかなりきれいに見えると聞いてるので
次回はぷ~たさんにおねだりしてみます(笑)
今度バリへ行ったら、ぜひレンボンガン島へ行ってみてください。ムティアラ・ヴィラのオーナーはモーター・パラグライダーをやりますので、話が合うかも。
ですね!
時間を作って訪れてみたいです。
パラ談義はいつでもどこでも(笑)
海がとっても綺麗と聞いてるのでスノーケリングするのも楽しそう^^