今日から造幣局の通り抜けが始まりました。
早速カメラを持って天満まで。
週末で初日というのもあって予想通りというか、、、かなりの人で込み合っていて、ゆっくりと花を愛でるというのは出来ませんでしたが、それでもライトアップされた桜にうっとり。
約130種類の桜があるらしいのですが、、、どれがどれやらさっぱり(笑)
期間中にもう一度くらいは見ておきたいのですが、行けるかな・・・?
今日から造幣局の通り抜けが始まりました。
早速カメラを持って天満まで。
週末で初日というのもあって予想通りというか、、、かなりの人で込み合っていて、ゆっくりと花を愛でるというのは出来ませんでしたが、それでもライトアップされた桜にうっとり。
約130種類の桜があるらしいのですが、、、どれがどれやらさっぱり(笑)
期間中にもう一度くらいは見ておきたいのですが、行けるかな・・・?
造幣局の桜の通り抜け見事ですね。サクラの種類が130種もあるとは驚き。見ると八重桜が多いみたいですね。私は4/10にバリ入りしました。今回は7/10までの3か月滞在です。バリにも桜はあるんですが、ブドゥグルとキンタマーニの2か所だけのようでなかなか桜の見ごろの時期に行くのは難しいです。
Tsuchiya さん
私も今回調べて130種類もあることを知りました。
遅咲きの八重の品種がほとんどで、どれも花房がぼんぼりのようでした。
バリにも桜があるんですね。
一度は見てみたいかも・・・あと、またバリの花も楽しみにしています^^
吉野山の桜堪能させていただきました。130種類もあるとは驚きです。バリの花現在「バリ島花図鑑」で検索していただければ、出てくるはずです。私のブログは閉じましたが、図鑑だけはもったいないので「バリ島ガイド」の中に組み入れてもらってます。
Tsuchiya さん
吉野の桜、奥千本だけでしたけど綺麗でしたよ。
来年は上千本が満開の頃に行ってみたいと思います。
でも、平日でもかなりの人出だそう・・・^^;
バリの花図巻、残されたんですね!(喜)
東京の花図巻もFBの方で楽しみにしています!!